放送大学 健康のしおり −運動をする楽しみ− より
東京大学名誉教授 放送大学客員教授 宮下充正
健康にいいからといって急激に運動をはじめると、思わぬ障害をまねくことが
しばしばあります。
その心配は年齢が高くなればなるほど高くなります。
運動をするときは、次の点に気をつけましょう。
○無理はしない
・決して無理をしない
・気楽に、適度な運動を行うことが大切です
○マイペースで行う
・早めに効果を期待して、ついついオーバーペースになります
・自分の体力に合ったペースで運動を行いましょう
○その日のコンディションに合わせて行う
・体調に合わせて運動を行いましょう
・運動中に今日は調子が悪いなと感じたら、早く切り上げましょう
※運動中止のサイン※
上の3つの注意事項を守って運動していても、次のような自覚症状や
他覚症状がでたときは、直ぐに運動を中止しましょう。
・胸に痛みやしめつけられる感じがする
・胸に不快感があり、胸苦しい感じがする
・脈が乱れる
・脈が遅くなる(運動中に60拍/分以下)
・息切れや息苦しさがある
・頭がボーッとする
・冷や汗がでる
・ノドが異常に渇く
・顔色が悪くなる
(原文のまま)
健康太極拳指導士
スタビライゼーション・インストラクター 土田晶子

|