*『化粧品に依存しすぎ』 中日新聞 小松和子(ヘアメーキャップアーティスト) 一部抜粋
・・・略・・・
実は一部に人に顔色の変化が起きていることに気付きました。 それは顔の色が首の色よりも異常に白い人、逆に黒い人がいることです。
・・・略・・・
顔色が白い人は美白化粧品と日焼け止めを多く使う人、黒い人は古い化粧品や 酸化しやすいオイルなどを使っている人がほとんどで、同時に肌荒れやシミ、シワにも 悩んでいるということでした。
・・・略・・・
日本の女性は化粧品に依存しすぎていると思います。
・・・略・・・
紫外線は老化を早める大きな原因ではありますが、 それ以上に美白化粧品や、日焼け止めには有害な成分が配合されているものが多いのです。
・・・略・・・
必ず最終的に行き着くところは、正しい知識や食が健康な体を作り、 正しいスキンケアが皮膚の生理機能を助け美しい肌を保つということ。
そして化粧品に依存しないケアに替えた途端、自分の変化に驚くのです。 まずは気付くことから。あなたは化粧品に依存していませんか?
*「中部地方でも3D対応の映画館が急増中だ。」 中日新聞 夕刊より
【デジタル3D映画】右目と左目で別々の映像を見ることで立体的な映像に見える原理。 多くは黒のサングラス型の眼鏡を用いる。高音質・高画質に加え、映像に揺れがなく、 目や頭が疲れにくくなった。
3D流行の背景は21世紀に入りホームシアターの普及で客足が落ち込んだ米ハリウッドの 思惑が絡む。
医学的見地から生体影響への検討が必要
*「風力発電 健康被害訴え」 中日新聞 話題の発掘 特報 より 一部抜粋
人に優しいはずの風力発電に住民が悲痛な声を上げている。 静岡県、伊豆半島。巨大な風力発電用の風車群が立ち並ぶやいなや、 近隣住民から健康被害を訴える声が相次いだ。
住民らは風車が出す低周波が原因とにらんでいるが、発生や体への影響についての メカニズムには未解明な部分が多い。とはいえ、人々の苦悩は日々募っている。
・・・略・・・
各地の風力発電計画を取材し「ストップ!風力発電」を出版したフリーライターの 鶴田由紀さんは「風車の低周波では、欧米でも多くの人が苦しんでいる。」
・・・略・・・
*イヤフォンで難聴に?
世界有数の聴覚研究機関である米国ハウス・イヤー・インスティチュート(HEI)が、 イヤフォンで大音量の音楽を聞き続けると難聴になる恐れがあることを訴える
米マーシュフィールド病院(ウィスコンシン州)の聴覚専門医は、iPodなど携帯音楽プレーヤーの 乱用は難聴を招くとして、利用時間を1日2時間以内に抑えることを呼びかけた。
音量が適正でも、イヤフォンで聞き続けると耳を傷つけ、40代になるころに 補聴器が必要になりかねないと訴えている。
健康太極拳指導士
スタビライゼーション・インストラクター 土田晶子

|